今日は稼働休みでなにも無しというとこで
前回の続きを。
当時の私は別にプロになろうとかは
一切思ってもいなかった。
まるで挑発するかのような憎いパネルの
デザインと、それ相応の技術介入性と
スペックの辛さ。
そして青テン狙いができない仕様の
ひねくれっぷり。
ただ初代に比べ操作性もアップしたし
ビッグ中の音楽のカッコ良さは一流。
一瞬で憑りつかれてしまったのである。
そうその機種とは・・・?
■199×年某月
雨の中、昼過ぎにホールに到着すると
店内はそこまで人がいない。
3割くらいの客付きだったか・・・
いつものようにバーサスに着席。

©ユニバーサル
※アルゼのA400マシン。
サンダーに継ぐチャンス予告を搭載した台で
ハナビと同配列。
なけなしの一万円しか持っていなかった私は
神に祈る思いで打っていた。
するとあっさり1000円でビッグボーナス!
しかも4判別をしたらあっさり合格。
これで、遊びながら勝てるなと思って
閉店まで粘り2000枚ほど獲得。
コインを流していたら、ある機種でハズシを
バシバシ決めて上手い感じで打っていた
兄ちゃんが目に止まる。
今だと大したことはないのだが
当時はすごいと思っていた。
設定6でも適当打ちだと出玉率が
100%を切るという、当時の
ユニバーサルからしてみれば
かなり辛い部類に入る台。
その機種とは「クランキーコンテスト」。

※クランキーコンドルの正統後継機で
今の5号機クランキーコレクションの前身機種。
ハズシは要ビタ押し。
その時も難しい台なのは知っていて
敬遠していたのだが、ビッグ中の音楽や
パネルのかっこよさは好きだったのだ。
コンドルやタコスロはたまに打っていたので
上手い兄ちゃんにも触発されてか
翌日から打ってみようと心に決めた。
・・・実は、その兄ちゃんの彼女らしき女が
打ち終わるのを待ってたのだが
なんとも綺麗なモデル体型で
それが何故かもの凄く印象に残っていた。
転落人生を決めた女ってこのことかよ・・・
まあとにかく、コンテストのリプレイハズシを
華麗に決める自分を想像しながら
その日は帰路についたというわけである。
※パチスロ名機物語3へ続く。
前回の続きを。
当時の私は別にプロになろうとかは
一切思ってもいなかった。
まるで挑発するかのような憎いパネルの
デザインと、それ相応の技術介入性と
スペックの辛さ。
そして青テン狙いができない仕様の
ひねくれっぷり。
ただ初代に比べ操作性もアップしたし
ビッグ中の音楽のカッコ良さは一流。
一瞬で憑りつかれてしまったのである。
そうその機種とは・・・?
■199×年某月
雨の中、昼過ぎにホールに到着すると
店内はそこまで人がいない。
3割くらいの客付きだったか・・・
いつものようにバーサスに着席。

©ユニバーサル
※アルゼのA400マシン。
サンダーに継ぐチャンス予告を搭載した台で
ハナビと同配列。
なけなしの一万円しか持っていなかった私は
神に祈る思いで打っていた。
するとあっさり1000円でビッグボーナス!
しかも4判別をしたらあっさり合格。
これで、遊びながら勝てるなと思って
閉店まで粘り2000枚ほど獲得。
コインを流していたら、ある機種でハズシを
バシバシ決めて上手い感じで打っていた
兄ちゃんが目に止まる。
今だと大したことはないのだが
当時はすごいと思っていた。
設定6でも適当打ちだと出玉率が
100%を切るという、当時の
ユニバーサルからしてみれば
かなり辛い部類に入る台。
その機種とは「クランキーコンテスト」。

※クランキーコンドルの正統後継機で
今の5号機クランキーコレクションの前身機種。
ハズシは要ビタ押し。
その時も難しい台なのは知っていて
敬遠していたのだが、ビッグ中の音楽や
パネルのかっこよさは好きだったのだ。
コンドルやタコスロはたまに打っていたので
上手い兄ちゃんにも触発されてか
翌日から打ってみようと心に決めた。
・・・実は、その兄ちゃんの彼女らしき女が
打ち終わるのを待ってたのだが
なんとも綺麗なモデル体型で
それが何故かもの凄く印象に残っていた。
転落人生を決めた女ってこのことかよ・・・
まあとにかく、コンテストのリプレイハズシを
華麗に決める自分を想像しながら
その日は帰路についたというわけである。
※パチスロ名機物語3へ続く。
コメント